Linux

CRONを使って定時にコマンドを実行させる (例.自動リブート)

# crontab for root
SHELL=/bin/bash
PATH=/usr/bin:/bin:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin
#
# M H D M DOW	COMMAND
#
# Update WiFiAdmin rrds every 5 minutes
#
*/5 * * * *	php /var/www/admin/create-update-rrds.php > /dev/null 2>&1
*/5 * * * *	/usr/local/bin/meshzalive  > /dev/null 2>&1
0 3 * * *	/sbin/reboot
30 20 * * *	/sbin/reboot

Watch Dogタイマーの設定を変更する

有線ネットワークインタフェースのIPエイリアスを設定する

RMR700シリーズには有線インタフェースが一つしかないため、PCと接続させたいけれど、サブネットの違う別のコンピュータにもアクセスしたい時などに少し不便に感じることがあります。
そこで、1枚のNICに複数のIPアドレスを持たせる、IPエイリアスを設定する方法を紹介します。設定する方法はコマンドラインで打つ。もしくは/etc/network/interfacesファイルを変更する方法の2種類です。

同様にeth0:1,eth0:2と増やしていくことも可能です。

無線LAN 関連

ダイバーシティ・アンテナ構成のオン・オフ設定

ダイバーシティHW構成(オプション)でRMRをご利用いただいている場合は以下のファイル設定でダイバーシティ機能のオン/オフが可能です

Access PointでMACアドレスフィルタリングを使う

[注意事項]
本機能はatherosカードをお使いの場合のみ、使用できます。

RMRをアクセスポイントとして使用する際、セキュリティの観点などから、指定したmacアドレス以外の接続を許可しない事が可能です。
ath0がアクセスポイントとして設定されていると仮定します。

Access PointでステルスESSIDを設定する

[注意事項]
本機能はatherosカードをお使いの場合のみ、使用できます。

RMRをアクセスポイントとして使用する際、セキュリティの観点からESSIDをブロードキャストしたくない場合には以下のように設定することで、ESSIDのブロードキャストを止めることができます。

$iwpriv ath0 hide_ssid 1

RMRの起動時に設定される場合は以下を参考にして、interfacesファイルを書き換えてください。

auto ath0
iface ath0 inet static
	 pre-up wlanconfig ath0 destroy
	 address 192.168.1.1
	 netmask 255.255.255.0
	 broadcast 192.168.1.255
	 pre-up wlanconfig ath0 create wlandev wifi0 wlanmode ap
	 pre-up iwconfig ath0 essid "accesspoint" channel 1 
	 pre-up iwpriv ath0 hide_ssid 1

Virtual Access Pointを使う

[注意事項]
本機能はatherosカードをお使いの場合のみ、使用できます。

atherosチップ用のドライバである、madwifiはカード一枚に対して、仮想的に複数のアクセスポイントを作成することができます。インタフェースを作成する際、wlanconfigコマンドは以下の書式になります。

wlanconfig [インタフェース名] create wlandev [無線カード名] wlanmode [モード]

無線カード一枚に対して、ath0(アクセスポイント)、ath1(アクセスポイント)を作成する時は

$wlanconfig ath0 create wlandev wifi0 wlanmode ap
$wlanconfig ath1 create wlandev wifi0 wlanmode ap

のようにして、インタフェースを作成し、個別にIPアドレスやSSIDを設定します。カードは1枚ですので、wlandevの引数が同じ"wifi0"になります。 また、interfacesファイルの書式はリンクを参考にしてください。

その他

シリアルコンソールのボーレートを変更する。

RMRは標準でボーレートが19200bpsに設定されているため、出力される際に少しコマ送りになります。そこで、RMRのシリアルボーレートを57600bpsに変更してみます。
[注意事項]
本ドキュメントの内容に基づき、導入、設定、運用を行なったことにより損害が生じた場合でも、弊社はその損害についての責任を負いません。あくまでお客様のご判断にてご使用ください。
BIOSの設定などを変更しますので、慎重に作業を行ってください。

  1. BIOS
    BIOSの画面が出てる間にCtrl+Pを押します。
    comBIOS ver. 1.28  20050529  Copyright (C) 2000-2005 Soekris Engineering.
    net4801
    0128 Mbyte Memory                        CPU Geode 266 Mhz 
    Pri Mas    128MB  ATA Flash Disk         LBA 977-8-32  125 Mbyte
    Slot   Vend Dev  ClassRev Cmd  Stat CL LT HT  Base1    Base2   Int 
    -------------------------------------------------------------------
    0:00:0 1078 0001 06000000 0107 0280 00 00 00 00000000 00000000 
    0:06:0 100B 0020 02000000 0107 0290 00 3F 00 0000E101 A0000000 10
    0:14:0 168C 001B 02000001 0116 0290 08 3C 00 A0010000 00000000 11
    0:15:0 168C 001B 02000001 0116 0290 08 3C 00 A0020000 00000000 05
    0:18:2 100B 0502 01018001 0005 0280 00 00 00 00000000 00000000 
    0:19:0 0E11 A0F8 0C031008 0117 0280 08 38 00 A0030000 00000000 09
    comBIOS Monitor.   Press ? for help. 
    >
    以下のコマンドでボーレートが変更できます。電源をぬき差しして、再起動すると変更されます。
    > set ConSpeed=57600
  2. grub
    $remountrw
    $vi /boot/grub/menu.lst
    default 0
    timeout 3
    serial --device=/dev/ttyS0 --speed=19200 --word=8 --parity=no --stop=1
    terminal serial
    title RMR_Thinktube Partition 1
    root (hd0,0)
    kernel /boot/vmlinuz root=/dev/hda1 console=ttyS0,19200n8
    speedやconsoleの19200をすべて57600に変更。
    default 0
    timeout 3
    serial --device=/dev/ttyS0 --speed=57600 --word=8 --parity=no --stop=1
    terminal serial
    title RMR_Thinktube Partition 1
    root (hd0,0)
    kernel /boot/vmlinuz root=/dev/hda1 console=ttyS0,57600n8
  3. システム
    $remountrw
    $vi /etc/inittab
    以下の行を探します。
    # Example how to put a getty on a serial line (for a terminal)
    #
    T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 19200 vt100
    #T1:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS1 9600 vt100
    これを57600に変更。
    T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 57600 vt100

再起動したらターミナルソフトのボーレートも57600に変更しておきます。ifconfigコマンドなどで出力が早くなったのを確認してみてください。BIOSの設定を変更したく無い場合には2,3だけ変更してもOKです。(ただし、BIOSの画面で文字化けします)

コメントはありません。 Comments/RMR拡張機能?

お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS